コンテンツの本文へ移動する
原村ロゴ
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
トップ記事令和8年度 開始予定 原村ファミリー・サポート・センター事業について

令和8年度 開始予定 原村ファミリー・サポート・センター事業について

更新日2025年10月31日

⚠️掲載内容について
本ページに記載している事業内容・サービス内容・利用方法・料金等は、現時点での予定です。
事業開始までに内容が変更となる場合があります。最新の情報は本サイトで随時お知らせいたします。

ファミリー・サポート・センターとは?

ファミリー・サポート・センター事業は、子育ての援助を受けたい方(依頼会員)と、援助を行いたい方(提供会員)が会員となり、地域で支え合う相互援助の仕組みです。
安心して子育てができる地域づくりを目指しています。

会員の種類

1.依頼会員(子育てのサポートを受けたい方)

 村内に居住し、生後3か月から18歳までの子どもの保護者

2.提供会員(子育ての応援をしたい方)

 村内に居住する18歳以上で、心身共に健康で育児のサポートに理解と熱意がある方

サポート内容

  • 保育施設等の送迎

  • 保育施設等の時間外の子どもの預かり

  • 冠婚葬祭や学校行事の際の預かり

  • 保護者の買い物やリフレッシュ時の預かり など

入会方法

1.依頼会員(子育てのサポートを受けたい方)

  • 募集開始:令和8年4月以降(予定)

  • 登録方法等の詳細は、受付開始前にホームページ等でお知らせします。

2.提供会員(子育ての応援をしたい方)

  • 申込み方法:
    1. 申込みフォーム(https://logoform.jp/f/oX5GZ
    2. 子育て支援係窓口

  • 登録条件:
     「緊急救命講習」「事故防止に関する講習」「虐待防止に関する講習」の受講が必須です。

  • 講習について:
     申込み後に、子育て支援係より受講案内のご連絡を差し上げます。

登録から利用までの流れ

ファミサポ リーフレット 利用の流れ.jpg

報酬基準額

報酬金額

報酬等は、依頼会員から提供会員へ直接お支払いいただきます。

 

取消し(キャンセル)について

依頼会員が提供会員へ次のとおりお支払いください。

  • 前日までの取消し……無料

  • 当日の取消し…………予約内容に基づく額の半額

  • 無断取消し……………予約内容に基づく額の全額

その他

  • 利用料は「報酬金額+交通費(30円/km)」です。

  • 同一世帯で2人以上の子どもを預ける場合、2人目から半額になります。

  • 同時に預けられる子どもは3人までです。

  • 1時間未満の利用は1時間分として計算します。

  • 援助時間に端数がある場合:
     ・30分以下 → 半額
     ・30分超~1時間 → 1時間分

  • 援助活動開始前に、提供会員・依頼会員の事前面談を原則実施(面談料500円)。

  • 援助に必要なものは依頼会員が準備してください。

  • 食事代、交通費(バス・タクシー・高速代等)は実費負担となります。

補償保険

  • 提供会員が援助活動中に負傷した場合や、第三者の身体・財産に損害を与えた場合などに備え、保険に加入します。

  • 保険料は村が全額負担します。

 

ダウンロード

 

 

 

カテゴリー