放送内容については、各担当へお問い合わせください。
朝の放送 5月9日(金)
育児相談について
(対象者)妊娠中の方、子育て中の方
(日時) 5月13日(火)受付:午前9時30分~午前11時
(場所) 保健センターそよかぜ
妊娠・出産のこと、予防接種や離乳食など、子育てに関することなど、心配事をお持ちの方はお出かけください。保健師、助産師、管理栄養士等が相談に応じます。ご希望の方は保健センターそよかぜまでお申し込みください。持ち物は、母子健康手帳、お子さんの身体計測を希望される方はバスタオルです。詳しくは保健センターそよかぜまで、お問い合わせください。
◆問:保健センターそよかぜ TEL.0266-75-0228
第2回 あひるクラブの開催について
(対象者)0~3歳(年少に入る前の)お子さんと保護者
(日時) 5月15日(木)受付:午前10時~午前10時15分
(場所) 原消防署東側駐車場
今回は、消防自動車と救急車を見に原消防署へ行きます。持ち物は、帽子、タオル、お子さんの飲み物です。歩きやすい靴でお越しください。参加を希望される方は、5月13日(火)までに村ホームページからお申し込みください。詳しくは、子育て支援係までお問い合わせください。
◆問:子ども課 子育て支援係 TEL.0266-78-4430
昼の放送 5月9日(金)
パパ・ママ講座 産後コース 参加者募集について
(対象者)生後2か月から5か月のお子さんと保護者
(日時) 5月17日(土)
(場所) 原村保健センターそよかぜ
助産師とともに出産やこれまでの育児を振りかえり、日々変化するお子さんとの生活についてお話します。助産師によるだっことおんぶの講座、授乳・育児相談もおこないますので、お気軽にご参加ください。持ち物は母子健康手帳、バスタオル、お持ちの方は普段使っている抱っこ紐です。参加を希望される方は、5月12日(月)
までに保健センターそよかぜへお申し込みください。
◆問:保健センターそよかぜ TEL.0266-75-0228
春の農作業安全運動について
長野県では5月1日から31日まで春の農作業安全運動月間を実施しています。近年の農作業中の事故は高齢者によるものやトラクター等農業機械による割合が高くなっています。農業機械に乗るときは必ずシートベルト・ヘルメットを着用し、家族や仲間同士で声を掛け合い、できるだけ2人以上で作業を行いましょう。また、こまめに休憩し、特に意識して水分補給をしましょう。詳しくは村ホームページをご覧ください。
◆問:農林課 農政係 TEL.0266-79-7931
夜の放送 5月9日(金)
第1回 生涯学習アカデミーはらむら塾参加者募集について
(日時) 5月15日(木)午後1時30分
(場所) 中央公民館
今年度、第1回目のはらむら塾は「楽しい聞き書き、過去へのまなざしを鍛え未来を作る」と題して講演会を行います。地域の歴史や日常の暮しについて「話を聞くこと」を通して深めていく「聞き書き」の手法を学びます。講師は静岡大学地域創造教育センター講師の つじもとゆうき さんと地域おこし協力隊の伊良原さんです。一般聴講も可能なので、皆さんぜひご参加ください。
◆問:中央公民館 TEL.0266-79-7940
お片付けセミナー開催について
(対象者)村内在住、在勤の成人
(日時) 5月20日(火)午前10時~
(場所) 原村中央公民館
中央公民館では「お片付けセミナー」を開催します。今回のテーマは「キッチンとクローゼットの片付け」です。開催日時は5月20日(火)午前10時です。お家の中のプチストレスを解消して今よりもっと暮らしやすい空間を作りましょう。お申し込みは中央公民館までお願いいたします。
◆問:中央公民館 TEL.0266-79-7940