コンテンツの本文へ移動する
原村ロゴ
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
トップ記事子ども・子育て支援センター 「はらっぱ」ワークショップを開催しました

子ども・子育て支援センター 「はらっぱ」ワークショップを開催しました

更新日2025年9月10日

令和7年9月6日(土)、子ども・子育て支援センター「はらっぱ」において、土曜日の活用方法をテーマにしたワークショップを開催しました。

本ワークショップは、原村子ども課子育て支援係が主催し、実施を集落支援員の田口さんに委託して開催しました。
地域の大人と子どもが一緒になって「はらっぱでやってみたいこと」や「こんな場所になればいい」というアイデアを出し合い、具体的な取組につなげることを目的としました。


参加状況

当日は、村内のPTA役員、教育関係者、議員、子育て中の保護者など幅広い世代の大人15名にご参加いただきました。また、当日「はらっぱ」を利用していた子ども数名も飛び入りで参加し、大人と一緒に意見を出し合いました。


実施内容

ワークショップでは、まず「土曜日のはらっぱでできたら楽しいこと」を自由に付箋に書き出し、模造紙に貼りながら意見を共有しました。その後、「自分にできること」を具体的に書き、発表を行いました。

参加者からは、次のような多彩なアイデアが寄せられました。

  • 大人と子どもが一緒に遊べる場

  • 高齢者と子どもがつながれる場

  • 学びの場(星や虫の観察会、クイズ大会、朗読会など)

  • 工作・手芸・折り紙、映画鑑賞、けん玉道場

  • 子ども食堂やお茶会、合唱の会

さらに、実際の開催につながる具体的な企画も多数提案されました。

  • ボードゲームを一緒にやろう(9月13日)

  • けん玉検定(9月22日)

  • オンラインゲーム大会(10月11日)

  • 子ども市(フリーマーケット)(11月8日)

  • クリスマスリースづくり(11月29日)

  • イルミネーションプログラミング(不定期開催)

  • 大工作会、モザイクアート、アフリカンドラム体験 など


今後の展開

今回のワークショップでは、単に意見を集めるだけでなく「誰が・いつ・どのように取り組むか」を具体的に決定できたことが大きな成果となりました。

参加者同士は終了後に連絡先を共有し、協力しながら活動を進めていくためのLINEグループも立ち上がりました。この動きをきっかけに、地域住民が主体となって「はらっぱ」をより楽しく、魅力的に発展させていけるよう、今後は『はらっぱサポーター(仮称)』の立ち上げも検討されています。


おわりに

ご参加いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。今後も地域の大人と子どもがつながり、共に学び・楽しめる「子ども・子育て支援センターのさらなる活用」を目指してまいります。

📞【お問い合わせ】
原村役場 子ども課 子育て支援係
TEL:0266-78-4430
Email:kosodate@vill.hara.lg.jp

cleanedはらっぱWS+3.jpgcleanedはらっぱWS+1.jpg

はらっぱワークショップ案内 (PDF 2.1MB)

カテゴリー