コンテンツの本文へ移動する
原村ロゴ
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
トップ記事【令和7年度】にこにこ通信10月号

【令和7年度】にこにこ通信10月号

更新日2025年10月31日

原村保育園にこにこ通信10月号

10月の保育園の様子です!

10月3日 秋の遠足

秋の遠足に行ってきました!

園内で遊んだり、消防署で救急車に乗ってみたり、ヤギにエサやりをしたり、大草原で寝転んでみたりと、それぞれの学年でいろいろなことを経験しています。

3歳未満児がベビーカーに乗って園内での遠足を楽しんでいます。 友だち同士目を合わせて、三輪車を楽しんでいます。 救急車に乗っています。 消防士の服を着てみました。 ヤギにエサをあげています。 友達とバスに乗って遠足に行っています。 大草原で寝転び、自然の気持ちよさを感じています。

年長児は親子でバスに乗って山梨県立科学館まで行き、楽しんできました!

10月7日 誕生会(3歳以上児)

10月生まれのお誕生会をしました!お楽しみでは、園長先生と一緒にカボチャの顔も作っています!

10月生まれの友達が紹介されています。 ハロウィンカボチャの顔を作っています。 ハロウィンカボチャの顔が完成しました。

誕生会の後は地震体験車に乗りました。

地震体験車に乗っています。

最大震度7の地震を体験しましたが、子どもたちの感想は「楽しかった!」。

「怖い…」という子がいるかと思いましたが、子どもたちはちょっとしたアトラクションに感じていたようですね。

(3歳未満児)

3歳未満児のお誕生日。

IMG_5826.JPG 子どもたちがびっくり箱を見て楽しんでいます。

お楽しみは「びっくり箱」で、子どもたちは「うわぁぁぁあ!」と目をキラキラさせて見ていました!

10月8日 焼き芋会

先月に収穫したサツマイモを使い、焼き芋会をしました。自分たちでお芋を切ったりアルミホイルで包んだりしています。

さつまいもをアルミホイルに包んでいます。 さつまいもを保育士と一緒に切っています。

ウキウキしながら焼きあがるのを待つ年中児。

さつまいもが焼きあがるのを楽しみに待っています。

自分たちで掘ったお芋の味は格別においしかったようです!

友達と一緒に焼き芋を食べています。

10月14日 人権擁護委員会の話(年長児)

人権擁護委員会の皆様による紙芝居の読み聞かせがありました。

紙芝居の読み聞かせを真剣に聞いています。

紙芝居の内容は、「カラスとスズメがどうやったら仲良くできるか」というお話です。

年長児は真剣に話を聞いていました。

 

来月も子どもたちの元気な姿をご紹介します。

お楽しみに!

カテゴリー