週に何日か仕事をしたい時、保護者の疾病、看護、冠婚葬祭、出産等の緊急時などに、保育所に入所していない未就学のお子さんをお預かりしています。
お子さんの保育についてお困りの時は、原村教育委員会事務局子ども課子育て支援係(📞0266-78-4430)へご相談下さい。
対象児童
- 原村に住民票のある生後57日から就学前で下記項目に該当する児童(原村保育園は概ね生後10か月以降の児童が対象)
- 保護者が断続的な勤務、職業訓練・就学等により、育児が困難となる児童
- 保護者が疾病・災害・事故・看護・介護・冠婚葬祭等により緊急・一時的に育児が困難となる児童
- 保護者の育児疲れに伴う心理的・肉体的負担を解消する等の私的理由により、育児が困難となる児童
- 村外に居住する概ね10カ月から就学前の児童で祖父母当が村内に居住するものの保護者が出産等の理由で育児が困難となる児童
受け入れ保育園
保育園名 | 所在地 | 電話番号 |
原村保育園 | 原村11587番地 | 0266-79-359 |
八ヶ岳風の子保育園 | 原村3909番地14 | 0266-75-1807 |
保育期間・時間等
- 保育期間
週3日程度、1ヵ月12日以内(疾病、災害等の場合必要な期間) - 保育時間
【原村保育園】平日の午前8時30分~午後4時、【八ヶ岳風の子保育園】平日の午前9時00分~午後4時 - 受入単位
4時間以内と8時間以内の2種類 - 早朝保育
平日の午前7時30分~8時 - 延長保育
平日の午後4時~午後6時45分
※早朝保育・延長保育のみの利用はできません。
申込みの手続き
年度途中のご利用の場合、原村教育委員会事務局子ども課子育て支援係にご連絡の上、「一時保育申込書」に必要書類(発育の記録、一時保育家庭調査票)を、初回利用日の10日前までにご提出下さい。
申請の際にご希望する保育園を確認させていただきます。
※下記から用紙をダウンロードできます
【村内在住の方】
一時保育申込書(様式) (PDF 136KB) 一時保育家庭調査票 (PDF 74.2KB) 一時保育 発育の記録 (PDF 187KB)
【村外に居住の方】
一時保育申込書(村外) (PDF 123KB) 一時保育家庭調査票 (PDF 74.2KB) 一時保育 発育の記録 (PDF 187KB)
※疾病・事故・冠婚葬祭等で緊急な場合は、別途ご相談下さい。
<電子申請も可能です>
下記URLもしくはバーコードリーダから申請してください
https://logoform.jp/form/usSk/49803
使用料について
- 4時間以内
3歳未満児:1300円
3歳以上児:800円 - 8時間以内
3歳未満児:2,600円
3歳以上児:1,600円 - 早朝・延長保育
7時30分~8時:30円
16時~17時:80円
16時~18時:130円
16時~18時45分:150円
※上記使用料は日額です。
・2人以上の児童がいる世帯が一時保育を利用する場合は、2人目は1日の使用料の半額、3人目以降は無料です。
・「母子世帯等」、「在宅障害児(者)のいる世帯」等の児童が一時保育を利用する場合は無料です。
・住民税非課税世帯は、使用料を日額2400円減額します。
・保護者と同一世帯の方の市町村民税所得割合算額77,101円未満の世帯は、使用料を日額2400円減額します。
※所得税の適用範囲について、保育料と同様に以下の期間が適用となります。
4月~7月:前々年の所得税額
8月~3月:前年の所得税額
その他
- 一時保育を利用される前に、慣らし保育が必要となります。
(お子さんの不安軽減等のため、緊急の場合を除き、必ずお願いしています。) - 当日のお子さんの健康状態により保育をお断りする場合があります。(感染症疾患にかかっている等)
- 運動会、参観日等保育園の行事でお受けできない日がありますのでご了承下さい。
- 利用者が多い場合や、保育園の行事などの都合により、ご希望の日に利用することができない場合があります。