歴史民俗資料館運営協議会について
原村歴史民俗資料館運営協議会とは
原村歴史民俗資料館運営協議会は、村内の遺跡出土品、郷土に関係の深い考古資料及び郷土出身芸術家の美術作品を収集保管し、展示して、教育的配慮の下に公衆の観覧に供するための施設として原村字原山17217番地1611に設置された原村歴史民俗資料館の円滑な運営及び学術的研究を深めるため教育委員会に設置された歴史民俗資料館運営協議会です。
原村歴史民俗資料館協議会の委員の定数は8名以内とし、次に掲げる者のうちから村長の同意を得て教育委員会が委嘱する。
(1) 識見を有する者
(2) その他村長が必要と認めた者
原村歴史民俗資料館協議会の委員の任期は2年とする。ただし、職名により委嘱された委員の任期は、その職の在任期間とする。
役職 | 氏名 | 任期 |
選出等 |
委員長 | 鎌田 晴之 | R6.04.01~R8.03.31 | 見識者 (文化財調査委員) |
委員 | 平出 敏廣 | R6.04.01~R8.03.31 | 見識者 (議会議員) |
委員 | 中村 浩平 | R6.04.01~R8.03.31 | 見識者 (議会議員) |
委員 | 時田 源夫 | R6.04.01~R8.03.31 | 見識者 (文化財調査委員) |
委員 | 田中 宏和 | R6.04.01~R8.03.31 | 見識者 |
委員 | 根岸 芳郎 | R6.04.01~R8.03.31 | 見識者 |