文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
原村観光ガイド原村のおすすめ情報懐かしい農村風景が原村には残っています

懐かしい農村風景が原村には残っています

「鏝絵(こてえ)」は、土蔵や壁面の装飾として、しっくいを鏝(こて)で造形して作られた模様や絵のことです。昔の農家の庭には蔵があり、農作物などの保存に欠かせないものでした。今では蔵の数は少なくなりましたが、昔ながらの蔵を大切に残している家や、新しく土蔵を作り鏝絵を描いてもらう方もいて、蔵は原村の景色に溶け込んだ存在です。

写真4-1

村では「原村の土蔵を彩る鏝絵」といった冊子を発行したり村内の鏝絵めぐりなどを開催し、この文化を紹介しています。近年、しっくいのなまこ壁へと美しくよみがえった原村郷土館の「まてのくら」ならば、気兼ねなく近づいて鏝絵を眺められます。この地域で「丁寧な仕事」といった意味のある「まて」という言葉がつけられた蔵の名前は、昔の農家の方の暮らしや、土蔵を仕上げる左官さんの仕事ぶりを表しています。

写真4-2

八ヶ岳のすそ野にゆるやかに広がる原村の景色をみて、ドライブにぴったり、気持ちが良いと感じて下さる方も多いでしょう。のどかな原村の風景ですが、これは厳しい気候を乗り越え田畑を切り開いた、多くの人々の力があって作られたものです。こうした日本に古くからある景色を未来に残し、小さくても輝きを放つ村になることを目指して、原村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。詳しくは村HPの「美しい村」をご覧ください。

写真4-3

「日本で最も美しい村」連合加盟に関わり、原村について認定されている3つの地域資源のうちのひとつが、このページでご紹介した

「土蔵の鏝絵(こてえ)」

です。この他に、

「八ヶ岳の裾野に広がる豊かな自然と農地が調和した農村景観」
「”ぼろ機織り”と”さき織り”が共存する織物文化」

の2つが認定されています。