令和6年12月2日から保険証に代わって「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」が交付されます
令和6年12月1日の時点でお手元にある有効な保険証は、保険証に記載の有効期限までは利用することができます。
令和6年12月2日以降、マイナ保険証を保有していない方には、申請いただくことなく「資格確認書」が交付され、引き続き、医療を受けることができます(マイナ保険証を紛失等した場合は、保険者に申請いただくことで「資格確認書」が交付されます)。
マイナ保険証を使うメリット
①医療費を20円節約できる
②より良い医療をうけることができる
③手続きなしで高額医療の限度額を超える支払いを免除
※ 詳しくは、マイナ保険証をご利用ください(リーフレット) (PDF 897KB)をご覧ください。
マイナンバーカード「いま」と「これから」(youtube.com)
マイナ保険証利用登録について
マイナ保険証の利用登録は、次のいずれかの窓口で手続きをお願いします。手続きの際は、マイナンバーカードとカードに設定した4桁の数字の暗証番号(利用者証明用電子証明書の暗証番号)が必要です。
①ご自身や家族のスマートフォン(マイナンバーカードを読み取る機能が搭載されているもの)、パソコン(ICカードリーダライタの用意が必要です。)
②住民係・医療給付係の窓口
③医療機関窓口(マイナ保険証を読み取る機械で受診の際に登録)
④セブン銀行ATM
なお、マイナ保険証の利用登録を行う際に使用する「マイナポータル」はインターネットやアプリで利用することができます。
詳しくは以下をご確認ください。
マイナポータルサイトURL:http://myna.go.jp
マイナポータルサイト操作方法について:http://img.myna.go.jp/manual/sitemap.html
マイナポータルのメンテナンス情報:http://myna.go.jp/html/info/index.html