コンテンツの本文へ移動する
原村ロゴ
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
トップ記事原村地球温暖化対策住民ワークショップを開催しました

原村地球温暖化対策住民ワークショップを開催しました

更新日2024年8月7日

7月16日(火)に「どうする?地球温暖化」と題し、原村地球温暖化対策住民ワークショップを開催しました。

約50名もの皆さんにご参加いただき、原村でできる温暖化対策について、真剣に考える機会となりました。

cleanedimage_50427393.jpeg

レクチャー①

原村地球温暖化対策推進委員の鮎川ゆりか氏に「危険な地球温暖化何ができるか!私たちに」と題して

温暖化の現状と身近にできることについてお話いただきました。

20240716_100636460_iOS.jpg

レクチャー②

環境係の担当より、今年度5月に策定・公表した原村地球温暖化対策実行計画について説明しました。

20240716_093939632_iOS.jpg  cleanedimage_50449153.jpeg cleanedimage_50423809.jpeg 21_1_IMG_0224.jpeg

グループワーク「原村でできる温暖化対策って?」

八ヶ岳エナジー(同)の小谷憲昭氏のファシリテーションのもと、グループごとに以下の3つのトピックについて意見を出し合い、最終的に全体にそれを共有しました。

トピック①:自分が行っている温暖化対策

トピック②:村で実現したらよいと思う温暖化対策

トピック③:対策を進めるにあたって心配なこと

『住民の環境意識が大事。快適を求めすぎず、マイボトルを持つ、ゴーヤをつくってグリーンカーテンにする等、自分でできる小さなことから行いたい』

『原村に再生可能エネルギーのポテンシャルはあるんだと知った。「原村が全国一早くゼロカーボンを達成した!」と言えたらよいのではないか。』

『自らの省エネ体験を語りあえるような場があればいいなぁ』

等々、活発な議論が行われました。

cleanedimage_50406401.jpeg

牛山村長による総評

『今日を通じて、すでに村内における地球温暖化対策に関する意識が高まっていることを感じた。これからもさらに取組を広めていきたい』と話しました。

 

レクチャーにてお話いただきました原村地球温暖化対策推進委員の鮎川氏及び、グループワークのファシリテーションを務めていただきました八ヶ岳エナジー(同)の小谷氏をはじめ、開催にご協力いただいた皆さま、そしてご参加いただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

住民ワークショップチラシ.jpg

カテゴリー

申込締切
2024年7月9日 17時00分