コンテンツの本文へ移動する
原村ロゴ
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
トップ記事子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)キャッチアップ接種の条件つき期間延長について

子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)キャッチアップ接種の条件つき期間延長について

更新日2025年2月18日

キャッチアップ接種に関する最新の検討状況

令和6年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、キャッチアップ接種期間中(令和4年4月1日から令和7年3月31日)に1回以上接種をした方が、全3回の接種を公費で完了できるようにする方針について、国の審議会で了承されました。

 

接種期間延長となる条件

次の2つの条件を満たす方が、対象となります。

①平成9年4月2日から平成21年4月1日までの間に生まれた女性

②キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日から令和7年3月31日まで)にHPVワクチンを1回又は2回接種をしていて、接種が完了していない方

 

※過去に接種したワクチンの情報については母子健康手帳をご確認ください。

※9価ワクチン(シルガード)を15歳未満で開始した方は2回接種で完了となります。

 

公費接種が受けられる期間

上記条件を満たしていれば令和8年3月31日まで

 

予診票の再発行

説明書・予診票がお手元にない場合は再発行します。再発行は重複接種防止のため、母子手帳の接種履歴を確認したうえで行います。再発行は保健師が行います。訪問等で不在の場合がありますので、事前に下記までご連絡ください。

持ち物:①母子健康手帳 ②転入前の自治体で発行された予診票(ある方のみ)

 

これから1回目接種を希望する方へ

接種期限(令和7年3月31日)間際は、接種希望者が集中する可能性があります。接種を希望される場合は、早めの接種をお勧めします。1回目の接種が令和7年3月31日を過ぎた場合、接種期間延長の対象とならず、全額自己負担となりますのでご注意ください。

 

HPVワクチンについて

HPVワクチンの接種について、厚生労働省の下記リーフレットを参考にワクチンの有効性や副反応等について医師とよく相談し、ご検討ください。

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー

お問い合わせ

保健福祉課 保健福祉課 健康づくり係

原村保健センターそよかぜ

電話:
0266-75-0228
Fax:
0266-75-2006