コンテンツの本文へ移動する
原村ロゴ
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
トップ村政・広報村議会議会のしくみ原村議会基本条例

原村議会基本条例

更新日2025年6月23日

令和7年6月13日「議会基本条例」を制定しました 


昨今の地方分権の進展により、地方自治体には自主的な判断と責任が求められています。その中で、議会の役割と責任はより重要になっています。「原村議会基本条例」は、住民福祉の向上と村勢の発展を目的として制定したもので、議会の透明性を高め、住民との協働を深めることで、地域の未来を住民とともに築くことを目指しています。この条例は議会活動や運営に関する基本的な仕組みを明文化し、開かれた議会と住民自治の拡大を促進するとともに、住民との信頼関係と連携を強化する基盤となるものです。当村議会は、この条例を最高規範として位置づけ、住民との対話を重視し、より良い地域社会の形成に努めてまいります。


「原村議会基本条例」の概要

■条例の概要
本条例は、議会が住民自治の理念を基に、住民の信頼を得るために透明性を確保し、公正で誠実な運営を行う決意を表明したものです。住民福祉の向上と村の発展を目指し、議会の基本方針を定めています。主な構成と内容は以下のとおりです。

第1章 総則
この章では、議会の役割や条例の目的を明確にしています。住民の声を生かし村の未来を築く場であることを示すとともに、条例内で用いる主要な言葉の定義を整理しています。

第2章 議会および議員の責務並びに活動原則
議会と議員には住民全体を代表する責任があります。議員は資質向上に努め住民のために誠実に行動することが求められます。また、議長および副議長には議会の公平・中立な運営を行う責任があることを述べております。

第3章 住民と議会との関係
議会は住民の声を受け止める場として機能し、情報公開を徹底します。住民の意見を反映する仕組みを大切にし、議会活動を広く知っていただけるよう広報活動にも力を入れます。

第4章 村長等と議会との関係
議会と村長とは、互いの役割を尊重しつつ連携して村の発展に取り組みます。議会には村長から政策内容の説明を求めたり、質問したりする権限があります。また、二元代表制を基盤に、それぞれが効果的に機能することを目指します。

第5章 議会の機能の強化
議会は住民に信頼されるよう、政策立案や監査の機能を強化します。そのために情報通信技術(ICT)の活用や議員研修を行い、また活動資金の適正な使い方や透明性確保にも十分配慮します。

第6章 議会の組織体制
議員定数の設定について規定がされており、住民の意見を幅広く反映できる体制を築くことを目指しています。

第7章 他条例との関係及び見直し手続
この条例は、社会状況や住民の意見の変化に対応するため、必要に応じて内容を評価・検証し、柔軟に見直しを行うことが定めております。

 

原村議会基本条例 (PDF 169KB)

カテゴリー