原村では令和6年5月に「原村地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定及び公表しました。
本ページでは、地球温暖化対策に関する情報発信を行っていきます。
カーボンニュートラルとは?
「カーボンニュートラル」「ゼロカーボン」「脱炭素」と表現は様々ですが、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」 から、植林、森林管理などによる「吸収量」 を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。(下図参照)
出典:脱炭素ポータル(環境省)
「脱炭素」を達成するためには、温室効果ガスの排出量の削減が必須です。
なぜ、今カーボンニュートラルが必要なのか
地球温暖化に伴う気温の上昇により、様々な気候変動が生じてきており、本村でも豪雨による災害の発生や、高温多湿による農作物の生育不良等、私たちの日常生活や事業活動にも影響が既に出始めています。日本の年平均気温は、様々な変動を繰り返しながら上昇しており、長期的には100年あたり1.35℃の割合で上昇しています。特に1990年代以降、高温となる年が頻出しており、このままの状況が続けば、更なる気温上昇が予測されます。将来の世代も安心して暮らせる持続可能な社会をつくるため、この美しい村をさらなる未来へと紡いでいくため、わたしたち一人ひとりが、カーボンニュートラルの実現に向け行動していく必要があります。