令和6年4月1日より、合葬式墓地の使用者の募集を開始します。 合葬式墓地とは一つの納骨堂の中に多くの方のご遺骨を埋蔵する形式のお墓です。本合葬式墓地は、久保地尾根西墓地の敷地内に建設され、村が永年管理を行います。
村では、一般墓地の区画分譲も行っています。一般墓地の使用者募集についてはこちらをご確認ください。
合葬式墓地
個別埋蔵場所(納骨棚) 共同埋蔵場所(納骨箱) 墓誌掲示板 礼拝エリア
合葬式墓地の概要
村営墓地は、「原村墓地条例」及び「原村墓地条例施行規則」により運営されます。
個別埋蔵場所 | 共同埋蔵場所 | |
所在地 | 原村11499番地4 | |
建設年 | 令和5年 | |
条例・規則 |
原村墓地条例 原村墓地条例施行規則 |
|
概要 |
陶磁器等の容器に納めたご遺骨を、 納骨棚に埋蔵する方式 |
骨袋に納めたご遺骨を、 納骨箱に直接埋蔵する方式 |
埋蔵期間 |
15年(15年経過後は共同埋蔵場所へ) |
永年 |
募集件数 |
180件相当 | 320件相当 |
使用料(焼骨1体) | 150,000円 | 50,000円 |
管理料 | 管理料はかかりません。 |
合葬式墓地使用者の資格
- 村内に本籍又は住所を有する方であって現に埋蔵をしようとする焼骨を所持している方
- 一般墓地(久保地尾根墓地・久保地尾根西墓地)を返還し、一般墓地(久保地尾根墓地・久保地尾根西墓地)から焼骨を改葬する方
- 村内に所在する墓地から焼骨を改葬する方
- 村内に本籍又は住所を有する満65歳以上の方であって、将来において自己の焼骨を埋蔵しようとする方
使用許可申請の方法
下記の書類等をご用意いただき、役場2階 建設水道課環境係窓口または電子申請https://logoform.jp/form/usSk/531686にて申請してください。
村内に本籍又は住所を有し、現に埋蔵をしようとする焼骨を所持している方
- 様式第1号(墓地使用許可申請書) (DOCX 16.3KB)
- 申請者の個人の住民票の写し(村外在住者の場合は、本籍の記載されたもの)
- 被埋蔵者の住民票の除票の写し
一般墓地(久保地尾根墓地・久保地尾根西墓地)を返還し、一般墓地(久保地尾根墓地・久保地尾根西墓地)から焼骨を改葬する方
- 様式第1号(墓地使用許可申請書) (DOCX 16.3KB)
- 申請者の個人の住民票の写し
- 被埋蔵者の住民票の除票の写し
村内に所在する墓地から焼骨を改葬する方
- 様式第1号(墓地使用許可申請書) (DOCX 16.3KB)
- 申請者の個人の住民票の写し
- 被埋蔵者の住民票の除票の写し
- 被埋蔵者の埋蔵証明書
村内に本籍又は住所を有する満65歳以上の方であって、将来において自己の焼骨を埋蔵しようとする方
- 様式第1号(墓地使用許可申請書) (DOCX 16.3KB)
- 申請者の個人の住民票の写し(村外在住者の場合は、本籍の記載されたもの)
- 立合人の住民票の写し
- 住民票の写しは、役場1階 住民係で発行しています。
- 使用料は、使用を許可する際に一括納入していただきます。
各種申請書
各種申請書には、添付していただく書類がありますのでご確認ください。
使用の申請をするとき | |
埋葬するとき | 火葬の証明がお済みの「火葬・埋葬許可証」 |
相続等による継承手続き | |
立合人等が変更になったとき |
|
使用を中止するとき | |
墓地使用料の還付申請をするとき ※使用中止の手続きが必要です |