新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の概要
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」において、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに必要な事業を実施できるよう、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金(以下、地方創生臨時交付金と記載。)」が創設されました。
この地方創生臨時交付金は新型コロナウイルス感染症への対応として必要な、以下を目的とした事業であれば、原則として使途に制限はありません 。
・感染拡大の防止
・雇用の維持と事業の継続
・経済活動の回復
・強靭な経済構造の構築
・ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現
原村においても、地方創生臨時交付金を活用し、感染拡大防止や地域経済・住民生活支援などの取り組みを行っております。
詳しくは下記「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」ページをご覧ください。
「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」ページ(地方創生サイト)
交付決定状況
地方創生臨時交付金の決定状況一覧
年度 | 配分時 | 配分額 |
令和2年度 | 第一次配分額 | 66,113千円 |
第二次配分額 | 178,911千円 | |
第三次配分額 | 90,001千円 | |
合計 | 335,025千円 |
年度 | 配分項目 | 配分額 |
令和3年度 |
通常分配分額① |
88,044千円 |
通常分配分額② | 1,137千円 | |
事業者支援分配分額 | 9,150千円 | |
合計 |
98,331千円 |
年度 | 配分項目 | 配分額 |
令和4年度 |
通常分配分額 |
99,580千円 |
コロナ禍における |
39,580千円 | |
電力・ガス・食品等価格高騰 重点支援地方交付金分 |
35,939千円 | |
合計 |
175,099千円 |
年度 | 配分項目 | 配分額 |
令和5年度 |
低所得者世帯給付金分(給付費) |
25,260,000円 |
低所得者世帯給付金分(事務費) | 326,802円 | |
重点支援地方交付金分(推奨事業) | 40,208,000円 | |
通常分(推奨事業) | 34,000円 | |
合計 |
65,828,802円 |
令和2年度 地方創生臨時交付金 事業実績
令和2年度は地方創生臨時交付金を財源に、55事業実施しました。
詳細は以下のとおりです。
令和3年度 地方創生臨時交付金 事業実績
令和3年度は地方創生臨時交付金を財源に、30事業実施しました。
詳細は以下のとおりです。
令和4年度 地方創生臨時交付金 事業実績
令和4年度は地方創生臨時交付金を財源に、36事業実施しました。
詳細は以下のとおりです。
令和5年度 地方創生臨時交付金 事業実績
令和5年度は地方創生臨時交付金を財源に、5事業実施しました。
詳細は以下のとおりです。