令和4年11月1日(火)から住民財務課窓口で使用している各種税証明等の申請書の様式が変更となりますのでお知らせします。
なお、当面の間、変更前の旧様式も使用可能です。
【主な変更内容】
1 押印欄の廃止
2 様式サイズをA5判からA4判に拡大(レイアウト変更)
3 同一世帯内の複数人分の申請欄を新設
4 所得に関する証明を「所得・課税・扶養証明書」に一本化
【R5.5.1一部変更内容】
1 申請者氏名欄に「フリガナ」を追加
2 各証明書の請求内容欄に「最新」項目を追加
申請書様式
村税証明書等交付・閲覧申請書(R5.5-) (XLSX 37.2KB)
【記入例】村税証明書等交付・閲覧申請書 (PDF 437KB)
※郵送申請につきましては、下記関連記事「郵送による村税に関する証明書等の請求ついて」をご確認ください。
申請の際に必要なもの
1 本人確認書類
「Aから1点」、「Bから2点」又は「BとCから各1点」
A 官公署から発行された顔写真付の書類(1点で確認できるもの)
個人番号カード、運転免許証、旅券、在留カード、身体障害者手帳 など
B 官公署から発行された顔写真のない書類(2点以上で確認できるもの)
健康保険被保険証、国民年金手帳、年金証書 など
C その他氏名が確認できる書類(2点以上「B+C」で確認できるもの)
学生証、社員証、診察券、通帳、キャッシュカード など
2 委任状(本人以外が申請する場合)
※住民票上同一世帯の方が代理で申請する場合は委任状は必要ありません。