コンテンツの本文へ移動する
原村ロゴ
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
トップ記事保育料等について

保育料等について

更新日2025年4月17日

年齢は、各年度4月1日時点を基準とします。

3歳未満児(3号認定)の保育料等について

 父・母の住民税所得割額の合計で階層を判定し、徴収額を決定します。徴収額には、保育料と副食費が含まれています。
 減免規定は、世帯で第2子は半額世帯で第3子以降は無償 が最低限適用されるように制度設計しています。

3歳未満児月額.jpg

3歳以上児(2号認定)の保育料等について

  • 保育料:無償
  • 副食費:月額4,500円(減免規定は下表のとおり)

3歳以上児月額.jpg

時間外保育料

 時間外保育使用料は、減免規定が適用されません。一律で同じ料金となります。

時間外保育使用料月額.jpg

カテゴリー