例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
原村社会教育委員に関する条例 | ◆昭和53年3月28日 | 条例第11号 |
原村社会教育委員会会議規則 | ◆昭和53年3月28日 | 教育委員会規則第1号 |
原村社会教育指導員設置規則 | ◆昭和53年3月28日 | 教育委員会規則第2号 |
原村公民館条例 | ◆昭和53年3月28日 | 条例第10号 |
原村公民館運営規則 | ◆昭和52年9月30日 | 教育委員会規則第4号 |
原村中央公民館使用規則 | ◆昭和42年9月25日 | 教育委員会規則第9号 |
原村公民館地区館及び分館整備事業補助金交付要綱 | ◆昭和52年6月15日 | 教育委員会規則第2号 |
原村公民館地区館及び分館運動広場建設事業補助金交付要綱 | ◆昭和54年4月1日 | 教育委員会告示第3号 |
原村公民館地区館・分館事業補助金交付要綱 | ◆平成15年2月28日 | 教育委員会告示第4号 |
原村運動広場等工事費負担条例 | ◆平成14年12月20日 | 条例第30号 |
原村中学生海外ホームステイ事業補助金交付要綱 | ◆令和5年10月5日 | 告示第27号 |
原村国際交流推進委員会設置要綱 | ◆平成30年9月20日 | 告示第24号 |
原村民保養施設利用奨励補助金交付要綱 | ◆平成8年6月7日 | 訓令第4号 |
原村地区子ども会育成事業補助金交付要綱 | ◆平成15年2月28日 | 教育委員会告示第5号 |
原村放課後子どもプラン推進事業実施要綱 | ◆平成19年4月1日 | 教育委員会告示第9号 |
原村男女共同参画推進委員会設置要綱 | ◆平成29年3月17日 | 教育委員会告示第1号 |
原村図書館条例 | ◆平成8年3月26日 | 条例第4号 |
原村図書館規則 | ◆平成8年3月29日 | 教育委員会規則第2号 |
原村人権教育推進連絡協議会設置要綱 | ◆平成12年6月21日 | 教育委員会告示第3号 |
原村歴史民俗資料館条例 | ◆昭和55年3月27日 | 条例第10号 |
原村歴史民俗資料館管理規則 | ◆昭和55年3月27日 | 教育委員会規則第1号 |
原村文化財保護条例 | ◆昭和42年7月1日 | 条例第12号 |
阿久遺跡整備委員会規則 | ◆昭和56年8月25日 | 教育委員会規則第3号 |
阿久遺跡整備委員会会議規則 | ◆昭和56年8月25日 | 教育委員会規則第4号 |
原村青少年健全育成協議会要綱 | ◆平成12年6月13日 | 告示第24号 |
原村スポーツ推進審議会条例 | ◆昭和60年3月28日 | 条例第7号 |
原村スポーツ推進委員設置規則 | ◆昭和54年3月6日 | 教育委員会規則第1号 |
原村青少年文化スポーツ奨励賞表彰要綱 | ◆平成2年3月1日 | 訓令第1号 |
原村社会体育館設置条例 | ◆昭和60年3月28日 | 条例第8号 |
原村社会体育館設置条例施行規則 | ◆昭和60年3月28日 | 教育委員会規則第1号 |
原村庭球場設置条例 | ◆昭和56年5月22日 | 条例第15号 |
原村庭球場管理規則 | ◆昭和56年5月22日 | 教育委員会規則第1号 |
原村弓振農村広場条例 | ◆平成4年6月26日 | 条例第19号 |
原村弓振農村広場条例施行規則 | ◆平成4年6月26日 | 教育委員会規則第13号 |
原村御山マレットゴルフ場設置条例 | ◆平成8年9月30日 | 条例第23号 |
原村御山マレットゴルフ場管理規則 | ◆平成8年9月30日 | 教育委員会規則第4号 |
原村立小・中学校施設の開放に関する規則 | ◆平成15年2月28日 | 教育委員会規則第1号 |
原村立小・中学校開放施設利用手続要綱 | ◆平成15年2月28日 | 教育委員会告示第3号 |
原村部活動地域移行協議会設置要綱 | ◆令和6年6月26日 | 教育委員会告示第6号 |
原村教育委員会中型バス使用規程 | ◆令和6年3月26日 | 教育委員会訓令第1号 |
原村教育委員会中型バス貸出し規程 | ◆令和6年3月26日 | 教育委員会訓令第2号 |
内容現在 令和6年12月26日