コンテンツの本文へ移動する
原村ロゴ
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
トップくらし・手続き環境保全・温暖化対策地球温暖化対策地球温暖化対策ガイド(お役立ち情報の紹介)

地球温暖化対策ガイド(お役立ち情報の紹介)

更新日2025年8月20日

太陽光パネルを使ってみたい!

長野県「クルマとつなぐ屋根ソーラー補助金」・原村既存住宅エネルギー自立化補助金

長野県及び原村では、既存住宅に、太陽光発電設備と組み合わせて蓄電池やV2H(Vehicle to Home)を設置する場合、費用の一部を補助を行っています。

※後述の「うちエコ診断」(WEB版に限る)の診断を受けることが要件となっています。

つなぐ信州ゼロ円ソーラー

初期費用0円(原則)で住宅に太陽光パネルが導入できるお得なサービス。

信州の屋根ソーラーグループパワーチョイス(共同購入)

太陽光発電設備及び蓄電池の購入希望者を募り共同購入することで、太陽光発電設備を通常よりも安い費用で設置できます。

信州屋根ソーラーポテンシャルマップ

建物ごとの太陽光発電・太陽熱利用のポテンシャル(日照時間、屋根形状などに応じてシミュレーションした値)を確認できます。

屋根ソーラーポータルサイト『つなぐ 信州屋根ソーラー』

長野県が推進する住宅等の太陽光発電(屋根ソーラー)の情報を集約し、分かりやすく発信するためのポータルサイト

省エネでお得に地球温暖化対策!

原村第3弾省エネ家電製品買い換え補助金のご案内

令和7年4月1日から令和8年2月14日までに、諏訪地域6市町村内の店舗・事業所において補助対象家電(未使用品に限る)に買い換えた個人に対し補助金を交付します。

うちエコ診断

ご家庭のCO2排出量や光熱費が、質問に答えるだけで手軽に見える化され、平均と比較して多いか少ないかが分かります。

ご家庭に最適な省エネの方法が分かると同時に、希望する方は、「うちエコ診断士」から無料で助言や指導をいただけます。

身近なエコアクション

家庭の省エネチェックリスト

長野県版エシカル消費で地球にやさしく

スマートムーブで移動をエコに

クールシェアスポットを利用し、エアコンの使用を見直そう

換気と省エネ、健康でエコな冬の換気方法

広報はら(ちょこっと環境メモ)

毎月の広報では「ちょこっと環境メモ」として、身近な環境についてのコラムをお届けしています。

断熱で快適な環境と省エネを両立!

断熱とは?

原中学校断熱ワークショップ

くらしふと信州

信州のZEH スタートBOOK

住宅で断熱をしてみたい!

先進的窓リノベ2025情報ステーション

信州ゼロエネ住宅(補助金情報含む)

 ▶国の支援制度はこちら

 ▶県の支援制度はこちら

※申請は原則施工業者等が行います。まずは各HPをご確認ください。

事業者向け支援策

諏訪信用金庫との連携による事業者向け講演会等

第1回 原村ゼロカーボン・フロンティア「利益と責任の交差点~脱炭素経営を考える~」(事業者向け脱炭素セミナー)

省エネルギー診断(中小規模事業者向け):費用負担あり

国では、工場やビルなどの施設に省エネの専門家を派遣し、エネルギー使用状況等の現状把握や、光熱費や温室効果ガス排出量を削減するための改善提案を目的とする、省エネ診断を実施しています。

・ 一般財団法人省エネルギーセンター

一般社団法人環境共創イニシアチブ 

省エネ診断促進事業補助金

上記省エネルギー診断を受ける際の診断の料金を県が補助。

信州サステナビリティ・リンク・ローン(脱炭素型)活用促進制度

長野県中小企業融資制度

その他の制度は、詳細はこちら

脱炭素事業促進諏訪地域コンソーシアム

「発電と農作物 栽培を両立 する有機太陽電池」(ソーラーマッチング)

環境にやさしい農業

脱炭素ポータル

地球温暖化やエコについて学びたい!

はらむらエコキャンパス(環境学習会)

令和6年度第1回はらむらエコキャンパス「楽しいエコライフ」 YouTubeアーカイブはこちら

令和6年度第2回はらむらエコキャンパス「集まれエコキッズ『竹で炭を作ってみよう』」

令和6年度第3回はらむらエコキャンパス「建物の断熱と省エネルギー」

令和7年度はらむらエコキャンパス(特別編)講演会「あなたにもできる!住宅省エネ生活省エネ」

金山デッキ見学会

原村地球温暖化対策住民ワークショップ

全職員セミナー

原村むらづくり講座

信州環境カレッジ

カーボンニュートラルで紡ぐ美しい村-原村の地球温暖化対策-

カテゴリー