コンテンツの本文へ移動する
原村ロゴ
文字サイズ
閉じる
小さく 標準 大きく
ふりがなをつける 読み上げる
トップ記事『阿久の森で深呼吸 -縄文なぞとき散歩- 』を開催しました!

『阿久の森で深呼吸 -縄文なぞとき散歩- 』を開催しました!

更新日2024年11月26日

阿久の森で深呼吸チラシ

令和6年11月4日(月・祝)に、国史跡阿久遺跡にて
『阿久の森で深呼吸-縄文なぞとき散歩-』を開催しました。

阿久の森で深呼吸受付の様子
 

縄文なぞとき散歩

お天気にも恵まれ、紅葉がきれいな森の中で
縄文にちなんだクイズを探します。

謎ときをしている様子

クイズはすぐに答えられなくても、謎解きに成功すると
その答えがわかる、縄文なぞとき散歩。
みなさん謎解きをして、楽しく答えを導き出していました♪

阿久の森をお散歩ということで、今まで行ってきた
イベントよりも範囲を広げて、阿久遺跡の少し奥の方にも
クイズを設置し、阿久遺跡を広く知ってもらえることが
できました。

当日は森の中にキッチンカーが集合し、6問のクイズを
解くと、キッチンカーの食事引換券が当たるくじ引きに
挑戦!ということで、約200名の来場者があり、皆さん
阿久の森を楽しんでいらっしゃいました。

キッチンカー周辺の様子(入り口側)
くじ引きでは、どのキッチンカーのメニューが当たるかワクワク♪

キッチンカー周辺の様子(森の奥)
沢山のキッチンカーのおいしいお食事を
阿久の清々しい空気の中でいただきます♪

弓矢体験

弓矢体験の獲物達
手作りの獲物達がお出迎え

文化財職員手作りの獲物(イノシシ・クマ・シカなど)
の獲物に向かって、手作りの弓矢を使って矢を放ちます。
獲物に矢が当たったら、火の女神フゥーちゃんグッズ
(シートやクリアファイル)、外れてもフゥーちゃんの
缶バッチをGETできるとあり、大勢の方々が弓矢体験を
楽しんでいきました。

小さなウリボウを見ると、「可愛くて打てない!」と
言って下さる方もいらっしゃいました。

弓矢体験の様子

弓矢は、『知ろう!学ぼう!フゥーちゃんの文化財教室』で
毎年小学生が作っている弓矢と同じ物で、イチイの枝と
麻紐を使って作った弓、竹で作った矢を使います。

弓矢体験の様子2

初めて弓矢を使った方も多くいらして、小さなお子様から
おじいちゃんあばあちゃんまで、獲物に矢が当たると
大きな歓声があがって盛り上がり、人気のコーナーでした。

ブース出店

【八ヶ岳美術館】

八ヶ岳美術館ブース
阿久遺跡ということで、縄文好きなお客様も多く、
黒曜石のグッズ等人気で、沢山売り上げがあったそうです。

【文化財係】

文化財係ブース

土製品や、勾玉ネックレス、各種フゥーちゃんグッズ等
職員手作りの作品を実費販売。
毎年ここでしか買えない商品を求めて、沢山のお客様が
来店してくださいました。

森の工作室(八ヶ岳美術館)

森の工作室の様子 森の工作室の様子2

八ヶ岳美術館のワークショップとして、縄文モチーフのキーホルダー
作りをしました。
それぞれ自分好みに仕上げ、皆さん嬉しそうに持ち帰りました。

収蔵庫見学

収蔵庫内

普段見ることのできない原村埋蔵文化財収蔵庫
の中を見学できるということで、大勢の方が
参加し、村内98か所の遺跡から出土した土器や
石器を間近で見て、量の多さ、遺物の素晴らしさに
皆さん感動していらっしゃいました。

まとめ

今回のイベントでは、受付に「どちらからいらっしゃいましたか?」
のパネルを設置しました。

受付の様子

シールを貼る形式にしたところ、皆さん楽しんで貼って
下さり、集計しましたところ、原村内からいらした方が
全体の6割弱を占めており、次いで諏訪圏内、県外、県内
との集計結果でした。
また、県外からの来場者も多い事がわかりました。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

森の中の様子

アンケートを拝見すると・・・

■今回も面白かった
■このようなイベントを増やしてほしい
■クイズで原村の文化財のことが知れてよかった
■頭を使ってよかった
■クイズの謎解きが面白くて楽しかった
■キッチンカーもよかった
■自然の中で楽しかった etc

皆さん、楽しい時間を過ごせた様子が伝わり
うれしかったです。

普段、阿久遺跡に行ったことのない方も
阿久遺跡に来ていただき、親しみを持って
いただけたのではないかと思います。
ありがとうございました。

今回、火の女神フゥーちゃんの着ぐるみに
会えるのを楽しみにしていた方も多くいる中で、
急な予定変更となり、フゥーちゃんが
参加できずに申し訳ありませんでした。
またいつか、皆さんにお会いできる日を
楽しみにしています。
フゥーちゃん吹き出し

カテゴリー